TOPへ

ボトックス注射

ボトックス注射とは

ボトックス注射とはボトックス注射とは、ボツリヌス菌の作り出す天然のタンパク質「A型ボツリヌス毒素」を筋肉に注射し、その筋肉の弛緩作用によってシワの改善などを図る治療です。また、筋肉の過剰な発達によって張ったエラを小さくする、口角を上げるといったように、応用によって他にも多種の美容効果が期待できます。
なお、ボトックスにはボツリヌス菌の菌体、その成分、培養液の成分は入っておりません。医療においてさまざまな場面で使用されている、安全性の高い製剤です。

ボトックス注射の効果

ボトックス注射には、主に以下のような美容効果が期待できます。

解決できるお悩み

表情ジワ(額・目尻・眉間)の緩和

表情を作った時にできる額・目尻・眉間などのシワのことを「表情ジワ」と言います。表情ジワは、表情筋が繰り返し収縮することで発生し、また深くなっていきます。
この表情ジワにボトックス注射を行うことで、筋肉を弛緩させ、表情ジワがこれ以上深くなるのを防ぐことが可能です。また、回数を重ねることでシワが薄くなることも期待できます。

顎の梅干しジワ改善

顎(口の下)にできるシワは、その見た目から「梅干しジワ」と呼ばれます。梅干しジワは、顎の中央にあるオトガイ筋の過剰な動き・緊張によって深くなります。
ボトックス注射でオトガイ筋の動き・緊張を和らげることで、シワの寄りにくい、きれいな顎を取り戻すことが可能です。また、顎が前下方へと出て、フェイスラインがスッキリするという効果も期待できます。

口をすぼめた時のシワ改善

口をすぼめた時、口と鼻のあいだにできる縦ジワを「すぼみジワ」と言います。
お口回りの筋肉をボトックス注射によってリラックスさせることで、すぼみジワが寄りにくくなり、若々しい口元を取り戻すことが可能です。

エラの張りの改善による小顔効果

スポーツをしていた方、歯ぎしり・食いしばりがある方に多いのが、咬筋の過剰な発達によって生じるエラの張りです。
ボトックス注射によって咬筋をリラックスさせることで、咬筋が痩せ、エラの張りの改善および小顔効果が期待できます。もちろん、咀嚼や発音には支障のないように、注入量を調整します。
ただし、もともとの骨格の問題でエラが張っている場合には、ボトックス注射によるエラの改善・小顔効果は限定的です。

口角を上げる

加齢などによって、口角を上げるための筋肉も徐々に弱っていきます。
口角を引き下げる筋肉へのボトックス注射によって、相対的に口角を上げる筋肉の強さが上回り、口角のアップが期待できます。

人中短縮

人中(鼻の下にある2本の縦線)が長いことにお悩みの方にも、ボトックス注射が使用されています。
上唇にボトックスを注射することで、上唇が上を向き、人中を短く見せることが可能です。

ふくらはぎの脚痩せ

スポーツや遺伝などによってふくらはぎの筋肉がよく発達している状態を、一般に「ししゃも脚」と呼びます。
ボトックス注射を筋肉に注射することで、この筋肉の痩せが期待できます。

多汗症の改善

腋、手のひらなど特定の部位から異常な発汗があることを「多汗症」と言います。オフィスで自分だけシャツにシミができる、書類が手汗で濡れてしまうといったことでお困りの方は少なくありません。
ボトックス注射を腋や手のひらに打つことで、発汗の指令を伝達するアセチルコリンの放出が障害され、過剰な発汗を改善することが可能です。

花粉症の症状軽減

鼻腔に対するボトックス注射も行われています。
アセチルコリンの放出を障害することで、ダラダラと流れ出る鼻水症状を改善するものですが、当院では行っておりません。

効果はいつから現れて、いつまで続く?

ボトックス注射の効果はいつから現れて、いつまで続く?個人差はありますが、注射後2,3日で徐々に効果が現れ始め、2週間程度で安定します。そして約1カ月後にピークを迎え、その後は少しずつ効果が弱まります。
効果をご実感できる期間としては、3~6カ月程度が目安となります。定期的に治療を行う場合には、効果が切れる前に次のクールの治療を受けることをおすすめします。

ボトックス注射の副作用・デメリット

ボトックス注射で起こり得る副作用、事前に知っておくべきデメリットについてご紹介します。

注入時の痛み

ボトックスの注入時には、針が刺さる痛み、薬剤が注入する違和感がありますが強いものではありません。場合によっては塗る麻酔を行っての施術を行いますが、実際には麻酔なしで施術される方がほとんどです。希望があれば笑気麻酔で行うことも可能です。

腫れ・内出血・むくみ

注射を用いた施術ですので、施術後は針を刺した部位の腫れや内出血、むくみなどが生じることがあります。多くは1週間以内に消失します。

アレルギー反応

ボトックス製剤に対するアレルギー反応として、かゆみなどの症状が現れることがあります。通常、数時間から数日で軽快します。
深刻なアレルギー反応が起こる可能性は極めて低くなっていますが、医師に過去のアレルギー歴や持病を詳しくお伝え下さい。また、異常を感じたら早めに医師の診察を受けてください。

噛む時の違和感

エラの縮小を目的とした咬筋へのボトックス注射では、噛んだ時の違和感が副作用として生じることがあると言われています。咬筋をリラックスさせる治療であるため力が入りにくい感じが出る可能性はありますが、咀嚼に問題が生じるようなことはまずありません。違和感がある場合も1週間程度で慣れて何も感じなくなりますので、ご安心ください。

頭痛

筋肉の強さのバランスが変化することで、稀に頭痛が生じます。通常、数日以内に治まります。
頭痛が長引く、めまい・発熱・吐き気などの症状がある場合には、医師にご相談ください。

左右非対称になる

もともと、私たちの顔は完全な左右対称ではありません。ボトックス注射の場合にはそのバランスを考慮して施術を行いますが、注入量・部位によってはアンバランスな仕上がりになってしまう可能性があります。その場合でも2週間後にリタッチすることで調整することが可能です。経験豊富でボトックス注射後のフォローもしてくれる医師の施術であれば、より安心できると考えます。

表情の不自然さ・こわばり

表情筋に多量のボトックスを注射した場合、表情の不自然さ、こわばりが生じることがあります。このような場合でも、通常は数週間以内に自然な表情を取り戻せます。
特に初回のボトックス注射は、製剤の量をやや少なめにして、効き方を確認されることをおすすめします。

皮膚がたるむ

皮膚の弾力が低下している中高年の方、もともと皮膚が薄い方は、ボトックス注射によって筋肉のボリュームが減ると皮膚のたるみがより気になることがあります。

ボトックス(ボツリヌストキシン製剤)の種類と違い

ボトックス(ボツリヌストキシン製剤)の種類と違いボツリヌストキシン製剤には、メーカー・ブランドごとにいくつかの種類があります。
それぞれの違いとあわせて、ご紹介いたします。

ボトックスビスタ(アラガン社製)

アメリカの製薬会社・アラガン社がつくったボツリヌストキシン製剤です。シワ改善を目的とした眉間・目尻への注入において、厚生労働省及びFDAからの承認を受けています。
品質管理・温度管理も徹底されており、世界中で高く評価されています。

ボトックス
(アラガン社製、グラクソスミスクライン販売)

イギリスのグラクソスミスクライン(GSK)社が販売する、ボトックスビスタと同一成分の製剤です。
厚生労働省からの承認を受けており、保険診療で用いられる製剤はこちらのボトックスです。
重度のワキ汗に対する注入において、FDAからも承認を受けています。
ボトックスビスタと同等の効果が期待でき、その品質は高く評価されています。

イノトックス
(韓国・メディトックス社製)

美容大国である韓国のメディトックス社が製造し、ライセンス契約を締結したアラガン社が販売している製剤です。
韓国のMFDS(韓国食品医薬品安全省)の承認を受けています。また比較的安価である点も大きなメリットです。
表情ジワ、エラ、ししゃも脚の改善に特に適しています。

ボツラックス・リジェノックス
(ヒューゲル社製)

アラガン社のボトックスビスタのバイオシミラー商品(後発商品)として、韓国のヒューゲル社の「ボツラックス(韓国国内向け)」「リジェノックス(韓国国外向け)」があります。ボトックスビスタと成分がほとんど同じで、同等の効果が期待できます。
顔のほか、腋、脚、肩などさまざまな部位への注射に適しています。

コアトックス
(韓国・メディトックス社製)

韓国のメディトックス社でつくられた製剤です。
韓国のMFDS(韓国食品医薬品安全省)の承認を受けています。ボトックスに対する抗体がつくられにくい点が、大きな特徴と言えます。そのため、繰り返し施術を行っても、効果が落ちにくいことが期待できます。
顔、腋、脚、肩などさまざまな部位への施術が可能です。

ボコーチュア/ゼオミン
(メルツ社製)

医療大国ドイツのメルツ社製の製剤です。
アメリカのFDA、韓国のMFDSから、それぞれ承認を受けています。抗体がつくられにくく、繰り返し施術を行っても効果が維持されやすいと言われています。

ゼオマイン
(日本・帝人ファーマ社製)

帝人ファーマ社製の、国産のボツリヌストキシン製剤です。
ボコーチュアと同一成分であり、同等の効果が得られます。
ただ現在のところ、美容目的ではなく、リハビリ目的で使用されています。

ボトックス注射のダウンタイム

ボトックス注射にかかる所要時間、術後の経過

所要時間 10~20分程度
施術後の経過 痛み:数時間~数日 ※必要に応じて、痛み止めを処方します。
腫れ・内出血・むくみ:数日~10日程度
副作用 痛み、腫れ、内出血、むくみ、アレルギー、筋肉の違和感、頭痛など
注意事項 飲酒、激しい運動、長時間の入浴、サウナ、マッサージなどを控える

注意事項

以下のような行為は、血行を促進するなどして腫れや内出血、むくみを長引かせることがありますので、一定期間お控えください。

  • 治療当日の飲酒、3日以内の過度の飲酒
  • 治療1週間以内の激しい運動、入浴・サウナ ※シャワーは治療当日から可能
  • 治療2週間以内のマッサージ
  • 治療数日以内の濃いメイク(強く擦ってクレンジングする必要が生じるため)
  • うつ伏せ寝(患部を圧迫してしまうため)

ボトックスを受けられない人

以下に該当する方は、ボトックス注射を受けられません。予めご了承ください。

  • 妊娠中の方、妊娠の可能性がある方
  • 授乳中の方
  • 神経疾患のある方
  • 抗血小板剤、抗凝固剤等を内服されている方
  • ボツリヌス毒素製剤を使った他の治療を受けている方
  • 18歳未満の方

費用

アラガンボトックス

22,000円
眉間 22,000円
目尻 22,000円
目の下(ちりめん) 22,000円
あご 22,000円
鼻横(バニー) 22,000円
小鼻 22,000円
ガミースマイル 22,000円
口角 22,000円
フェイスライン 24,800円
エラ
(両側で50単位)
59,800円
ワキ
(両側で100単位)
64,800円
50単位オーダーメイド 59,800円

韓国製ボトックス

14,800円
眉間(15単位まで) 14,800円
目尻(12単位まで) 14,800円
目の下(ちりめん) 14,800円
あご 14,800円
鼻横(バニー) 14,800円
小鼻 14,800円
ガミースマイル 14,800円
口角 14,800円
フェイスライン 22,000円
エラ
(両側で50単位)
44,000円
ワキ
(両側で100単位)
49,800円
50単位オーダーメイド 44,000円
開院キャンペーン 39,800円

ボトックス注射は保険適用になる?

ボトックス注射は、一部保険適用となります。具体的には、以下のようなケースが挙げられます。
その他、美容目的の場合には、自費診療となります。

重度の多汗症

腋の局所多汗症が重症化している場合に原発性腋窩多汗症と診断され治療をする場合、ボトックス注射には保険が適用されます。一方で手のひら足の裏やわきがの治療は保険適応外となります。

脳卒中の後遺症緩和

「痙縮」は、脳の神経細胞の壊死によって筋肉が過度に緊張し、手足が動かしにくくなる、または意図しない動きをしてしまう脳卒中の後遺症です。
脳卒中の後遺症としての痙縮の改善を目的としたボトックス注射には、保険が適用されます。

眼瞼・顔面のけいれん

筋肉の過剰な動きを原因とする眼瞼けいれん、片側顔面けいれんの改善を目的としてボトックス注射を行う場合、保険が適用されます。

よくあるご質問

アラガン社製と韓国製で価格が違いますが、何が違うのですか?

内服薬における先発品とジェネリックのような価格差と考えて頂くと分かりやすいかと思います。
ボツリヌストキシン製剤は、世界各国で製造され、また世界各国で使用されています。そのため、製造時の品質管理、輸送時の温度管理など、メーカー間での差がないとは言い切れないのが実際のところです。
アラガン社は各国に支社を持ち、ボトックスビスタは製造時・輸送時の管理が徹底されています。そのためより高い効果と安全性が期待できます。
またボトックスビスタは、美容目的で日本の厚生労働省から承認を受けている唯一のボツリヌストキシン製剤です。

ボトックスは継続して打たないといけないのですか?

ボトックスの効果の持続期間は、個人差はありますが3~6カ月程度です。
一度痩せた筋肉がすぐにまた太くなる・シワをつくるというわけではありませんが、やはり引き続き効果を実感するためには、定期的な施術をおすすめします。
当院では、不要な施術を無理におすすめすることはございません。どうぞ安心してご相談ください。

ボトックス注射を受ける間隔はどれくらい空けたらいいですか?

あまり頻繁にボトックス注射を行うと、抗体がつくられやすく、効果が実感しにくくなることがあります。
そのため施術を繰り返す場合には、3カ月程度間隔を空けることをおすすめします。

ボトックスの効果を長持ちさせる方法はありますか?

注射部位・目的に応じた製剤を選択すること、患部を刺激しないこと、施術後1週間は血行の良くなる行為(長時間の入浴・サウナ・飲酒)を避けることなどが挙げられます。
また定期的にボトックス注射を打つことで、徐々に効果時間が長くなるとされています。

ボトックスを打ったら飲酒してはいけませんか?

施術当日は、飲酒ができません。また当院では、少なくとも3日間は深酒をしないようにお願いしています。飲酒によって血流が良くなると、腫れや内出血が強く現れやすくなる・長引きやすくなるためです。理想的には、これらの副作用が落ち着くまでお酒を控えてください。

ボトックス注射後すぐに脱毛を受けていいですか?

ボツリヌストキシン製剤は熱に弱いため、少なくとも2週間は注射部位の脱毛をお控えください。また2週間が過ぎてからも、腫れ・内出血が残っている場合には、その症状の改善を優先しましょう。
他の美容医療との組み合わせなどについて、ご不明の点がございましたら、お気軽に医師にお尋ねください。安全性を最優先しながら、患者様が美しくなるためのサポートをさせていただきます。