- 蒙古ひだをなくす「目頭切開」とは
- 目頭切開の種類
- 目頭切開のメリット
- 目頭切開のデメリット・リスク
- 目頭切開のダウンタイム
- 目頭切開の失敗・トラブルの例
- 目頭切開をすると傷跡が残る?
- 費用
- よくあるご質問
蒙古ひだをなくす「目頭切開」とは
目頭切開とは、目頭にある蒙古ひだに切開を加える手術です。
蒙古ひだは病気ではありませんが、目が小さく見える・幼く見える、目が離れて見える原因になります。
目頭切開により、目を大きく見せる・目の形をきれいに見える・大人っぽく見せるといったことが可能です。
目頭切開が向いている人
目を大きく見せたい人
目頭切開により、目の横幅が広がり、パッチリと大きくなったように見えます。
二重切開・二重埋没といった二重の手術と組み合わせることで、より高い効果が期待できます。
顔の幼い印象が気になる人
蒙古ひだは、産まれたばかりの赤ちゃんにはほぼ100%見られます。その後、多くの場合、加齢とともに自然に消失します。
蒙古ひだが残っている方は、目頭切開を行うことで、大人っぽい印象となることが期待できます。二重の手術との組み合わせもおすすめです。
目が離れている人
離れ目でお悩みの方は、目頭切開によって、その解消が期待できます。
二重の手術と組み合わせることで、より顔立ちがはっきりします。
おすすめの施術
目頭切開+埋没法 | 目頭切開で蒙古ひだがなくなると、目の横幅が広がるとともに 埋没法による自然な平行二重になりやすくなります。 |
---|---|
目頭切開+切開法 | 目頭切開で目の横幅が広がり、切開法で縦幅も広げることができます。 |
目頭切開の種類
目頭切開には、以下のような種類があります。
Z形成
もっとも一般的に選択される術式で、当院でもメインで使用する術式です。
蒙古ひだに切開を加えますが、基本的に皮膚の切除(取り除くこと)はありません。切開したラインをZ型に入れ替え、縫合します。
他の術式と比べ傷口が小さく、腫れが少なく、ダウンタイムも短くなります。また、術後の修正が比較的容易です。仕上がりを鋭角の目頭にしやすい術式です。
W形成
蒙古ひだを切開し、皮膚を一部切除します。
後戻りがほとんど起こらず、術前との違いがはっきり出ます。一方で、Z形成と比べると多少ダウンタイムが長くなります。傷跡はZ形成に比べて長くなります。
三日月法
蒙古ひだを三日月の形に切除し、縫合します。
他の術式と比べると変化が出づらいため、現在では選択される機会が少なくなっています。無理に変化を出そうとすると、傷跡が目立ってしまいます。
リドレープ法
二重のラインを顔の内側へと広げるように切開する術式です。
傷跡が目立たず、自然に仕上がりますが、Z形成・W形成と比べると変化は出にくくなります。
「韓流目頭切開」とも呼ばれます。
瘢痕拘縮のために目頭の形が丸みを帯びやすいです。
目頭切開のメリット
半永久的に効果が持続する
目頭切開の効果は、半永久的に持続します。術式によって程度の差はありますが、蒙古ひだがまた出てくるということは基本的にありません。
目を大きくできる
もちろん眼球が大きくなるわけではありませんが、横幅を広げることで目を大きく見せることができます。
目の小ささ、離れ目、化粧映えのしにくさなどでお悩みの方にとって、大きなメリットとなります。
平行二重に近づける
日本人の二重は、目頭部分が狭く、目尻部分が広くなっています。
この目頭部分の狭さは目頭切開によって広がり、欧米人のような目頭形態に近づきます。これは平行の二重を作るのに有利ですが、これのみで平行二重になることは多くありません。平行二重を作るにはしっかりとした二重幅も同時に必要となります。一重の方も、目頭切開と二重の手術を組み合わせることで、平行二重をつくることが可能です。
離れ目を改善できる
目の幅、目と目のあいだの幅の黄金比は、1:1だと言われています。
蒙古ひだによって離れ目になっている方は、目頭切開によって、この黄金比に近づけることが可能です。
目頭切開のデメリット・リスク
施術後は元に戻せない
目頭切開の効果は、半永久的に持続します。術式にもよりますが、もとの状態に戻す・修正することは難しく、そのことを理解した上で手術を受けることが大切になります。組織の切除を伴う方法では完全に元に戻すことはできません。Z形成術は元に戻す手術をすることが可能ですが、それでも傷跡などが消えるものではありません。
ダウンタイムがある
手術後は、腫れ・内出血などが1~2週間ほど続きます。
メイク、洗顔、シャワー・入浴、コンタクトレンズの装用、運動、飲酒といった日常生活に制限が生じますので、その指示をしっかりと守るようにしてください。
傷跡が残ることがある
皮膚を切開・縫合する手術ですので、傷跡が生じます。術式・体質によって異なりますが、平均すると1~3カ月ほど(長ければ1年ほど)、傷跡が目立ってしまうことがあります。
コストがかかる
目頭切開は自費診療扱いとなります。医療機関によって費用は異なりますが、両目で20~25万円ほどかかります。
周りにバレやすい
多くの場合、目を大きく見せることを目的として行われる手術ですので、しっかりと効果が得られた人ほど、変化を周囲に気付かれる可能性が高くなります。
もちろん、「気付かれたくないから切開は少しだけ」というご希望にもお応えしますが、それでも腫れ・内出血などが1~2週間ほど続きます。
長期休暇の前に手術を受ける、しばらくは眼鏡を使うなどの方法で対策されることをおすすめします。
目頭切開のダウンタイム
手術後から痛み、腫れ、内出血などの症状が現れますが、おおむね1~2週間程度で落ち着きます。ただし、ダウンタイムは術式、体質、術後のケアなどによって個人差があります。
傷跡は平均して1~3カ月で、長くても6カ月ほどでかなり落ち着きます。
所要時間 | 約30~50分 |
---|---|
麻酔 | 局所麻酔、点眼麻酔、笑気麻酔 |
術後の経過 | 痛み: 1~2日間ほど、ジンジンとした痛みがあります。 腫れ: 1~2週間ほど続きます。特に最初の1週間は強く出ます。 内出血: 1~2週間をかけ、徐々に消失します。 赤み:3カ月ほどをかけて徐々に消失します。アイメイクでカバーできます。 |
抜糸 | 施術から7~10日後 |
洗顔・入浴 | 洗顔・シャワー:翌日から 浴槽での入浴:抜糸の翌日から |
メイク(目元) | 抜糸の翌日から |
副作用 | 痛み、腫れ、内出血、赤み、熱感、むくみ、発熱、頭痛など |
通院 | 術後1週間後/1か月後/3か月後 |
目頭切開の失敗・トラブルの例
目が近くなりすぎる
必要以上に切開し、目が近くなりすぎてバランスが乱れるというパターンです。多くは、患者様の強いご希望を医師がそのまま受け入れてしまうことで発生します。
当院では、患者様のご希望を大切にいたしますが、経験上バランスが乱れる可能性が高いという場合には、しっかりとアドバイスをさせていただきます。
効果を感じられない
もともと蒙古ひだが少ない方は、目頭切開をしても患者様が期待したほどの変化が得られないことがあります。
また、目を近づけたくないけど蒙古ひだの突っ張りだけ取りたいといった場合にはわざと小さな変化を狙うため、効果の実感に乏しい場合があります。
切開した部分に傷跡が残る
目頭切開は比較的傷跡が目立ちやすい手術と言われていますが、傷跡は3〜6ヶ月でかなり落ち着きます。傷跡が長期間目立ってしまう場合には薬物療法などもご提案させて頂くことがあります。またケロイド体質の方には手術自体をおすすめできないことがあります。
目頭切開をすると傷跡が残る?
目頭切開では、皮膚(蒙古ひだ)の切開・縫合を行います。どんな術式であっても手術後には傷跡ができますが、目頭切開は傷跡が目立ちやすい手術と言われています。しかし基本的に傷跡は徐々に薄くなり、かなり目立ちにくくなります。
傷跡の残りやすさは、術式や患者様の体質、アフターケアの影響を受けます。
術式ごとの傷跡の残りやすさ
Z形成
もっとも一般的に行われる目頭切開です。
W形成と比べて傷が小さいことから、傷跡も目立ちにくい傾向にあります。
W形成
変化の出やすい目頭切開であり、それゆえに比較的傷跡が残りやすくなります。
三日月法
三日月法は皮膚切除の量が増えるほど変化が出やすい代わりに傷跡が目立ちます。切開ラインはシンプルですが、傷跡が残りにくいように手術を行うと目頭の変化が出にくい術式でもあります。
リドレープ法
傷跡が残りにくい術式です。瘢痕拘縮のために徐々に目頭が丸くなりやすく、この瘢痕拘縮の期間中は傷跡が赤みを帯びやすいです。
Z形成・W形成と比べると、変化の出にくい術式となります。
残る可能性のある傷跡
目頭切開で残る可能性のある傷跡としては、主に以下のようなものが挙げられます。
細い線が残る
Z形成・W形成で生じやすい傷跡です。
切開の位置、メスの入れ方などによって、このような傷跡が残ります。しかし多くの場合、細く目立たず、月日の経過とともにさらに薄くなっていきますので、問題となることはほとんどありません。
線は細いものの、白い傷跡が光を反射しやすく、目立ちやすくなる場合もあります。
肥厚性瘢痕(ミミズ腫れ)・ケロイド
赤みや膨らみで目立ちやすいのが肥厚性瘢痕(ミミズ腫れ)やケロイドで、いずれも頻度は多くありません。
肥厚性瘢痕(ミミズ腫れ)は赤みがある間は目立ちますが、ほとんどの場合月日の経過とともに薄くなっていきます。
一方、ケロイドは自然に治ることはありませんので、そのケロイドに対する治療が必要になります。ただ、まぶたにケロイドが生じる可能性はほとんどないため、ケロイド体質の方以外は、過度に心配する必要はありません。
白い点、傷跡
切開された傷跡が治る過程で白く変色し、成熟瘢痕と呼ばれます。また傷の周囲に白い点のように見える稗粒腫(はいりゅうしゅ、ひりゅうしゅ)と呼ばれるできものが出来ることがあります。
時間の経過とともに目立たなくなりますが、中には目立ってしまうものも存在します。気になる場合には、早めに医師に相談しましょう。
費用
目頭切開 | 240,000円 | |
---|---|---|
他院修正 | 200,000円〜 難易度による |
よくあるご質問
目頭切開をしたら二重幅が広がりますか?
目頭側の二重幅は多くの場合で広がります。ただし小さな変化を狙って目頭切開を小さく行えば、あまり影響がでません。当院ではそういった二重の変化も考慮してデザインを決定いたしますので、安心してご相談ください。
コンタクトレンズはいつから使用していいですか?
コンタクトレンズの装用は、原則手術の翌日から可能となります。ただし強くまぶたを引っ張ってレンズの付け外しをされる方は抜糸後からして頂く方が安心です。
ただし医師から別途指示があった場合には、その制限に従ってくださいますようお願いします。
目頭切開の後に運動や飲酒をしてはいけないのですか?
飲酒は、抜糸までお控えください。運動は、散歩程度の軽いものであれば手術当日から再開できますが、汗をかくような激しい運動については、やはり抜糸まで控えていただく必要があります。
血行がよくなることで、腫れや内出血が長引くおそれがあるためです。
まつ毛パーマ・エクステはいつからしてもいいですか?
まつ毛パーマ、まつ毛エクステともに、少なくとも手術後1カ月はお控えください。患部の状態にもよりますので、詳しくは医師にご確認ください。