TOPへ

二重切開

二重切開とは

二重切開とは二重切開とは、まぶたの皮膚を切開し、二重(ふたえ)に仕上げる手術を指します。
上まぶたの目頭から目じりに切開を加え、内部の処理をして縫合することで、自然な二重をつくります。
二重埋没とは異なり切開が必要ですが、効果が半永久的であることや、同時に目の開きを良くする事ができたり、余った皮膚を切り取れるといったメリットがあります。
当院では、二重切開・二重埋没のどちらにも対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
日本形成外科学会認定専門医・形成外科領域指導医である院長が、自然な美しさにこだわった二重手術を行います。

二重切開のメリット

二重切開には、以下のようなメリットがあります。

効果が半永久的で持続性が高い

二重にする手術にはいくつか種類がありますが、安定した二重切開はもっとも持続時間が長い治療と言えます。
生来的な二重と同じようなまぶたの構造となるため、効果は半永久的に続きます。

多様なデザイン調整に対応できる

自然な美しさを追求したい、二重の幅を広くしたい・狭くしたい、目の開きや重さを改善したいといった細かなデザインであっても、二重切開であれば対応が可能です。

まぶたの脂肪が多い・たるみが強い方にも有効

一般に、まぶたの脂肪が多い・たるみが強い方は、きれいな二重にすることが難しい傾向にあります。脂肪除去、たるみ取りといった他の施術を組み合わせる必要が生じることもあります。
しかし二重切開であれば、ほとんどのケースにおいて、単独かつ一回の治療で二重が完成します。

「二重切開をやめた方がいい」と言われる理由・デメリット

ネット上では、二重切開をおすすめしないという声が散見されます。また実際に、デメリットがないわけではありません。
メリットだけでなく、デメリットについてもきちんと把握した上で、治療法を選択しましょう。当院では、二重埋没にも対応しております。

イメージと違った際に修正が難しいことがある

二重切開後、修正ができないというわけではありません。しかし一度切った傷を完全に消すことは不可能ですし、一度切り取った組織は戻ってきません。切開法を何度も繰り返すと、まぶたの組織にダメージが蓄積していくため、おすすめはできません。
一方の埋没法であれば、切開はせず糸を通す治療ですので、繰り返しの修正が可能です。
ただ、どちらの方法を選ぶにせよ、1回で理想的な仕上がりとなる技術力の高いクリニック、またデザインについてしっかりと相談に乗ってくれるクリニックを選ぶことが大切です。

ダウンタイムが長く周囲に気付かれやすい

二重切開の場合、傷口が落ち着くまで3〜6カ月ほどかかります。
一方の埋没法であれば、2週間から1カ月ほどで落ち着きます。
二重切開後、特に1~2週間後は腫れ等が目立ちますので、周囲に気付かれたくないという場合には、お仕事のお休みを取る、眼鏡でカバーする等の対応が必要です。

埋没法よりもコストがかかる

一般に、二重切開であれば30万円〜、埋没法であれば10万円〜ほどの費用がかかります(どちらも自費診療)。
半永久的な効果が得られることを考えると、二重切開のコストパフォーマンスは悪くはありませんが、金銭的なことだけでなくリスクについても併せて考えることが重要です。ご自身のニーズやライフスタイルに合った施術を選び、信頼できる医師としっかり相談するようにして下さい。

二重切開の失敗・トラブルの例

現在、さまざまなクリニックで二重切開が行われています。
二重切開で起こりがちな失敗・トラブルについてご紹介します。
当院では、これらの失敗・トラブルが発生しないよう、丁寧なカウンセリングとまぶたの観察、事前の詳しい説明を行っております。

二重ラインのトラブル

  • 二重の幅が広すぎる・狭すぎる
  • 二重が並行になっていない
  • 左右差がある
  • 二重のくい込みの強弱

腫れ・傷跡のトラブル

  • 腫れや内出血が長引く
  • 腫れや内出血がひどく日常生活に支障がある
  • 傷跡が目立つ

二重切開のダウンタイムと痛み

所要時間 約45~90分
麻酔 局所麻酔
術後の経過 痛み:痛みはあっても弱く、3日から1週間程度です。
傷跡:3~6カ月ほどで目立たなくなります。
腫れ:3カ月ほどで落ち着きます。手術後1~2週間がピークとなります。
内出血:2~3週間で収まります。
赤み:1カ月でかなり引きますが、落ち着くまでは6カ月程度必要です。
抜糸 施術から5~7日後
洗顔・入浴 洗顔は手術翌日から可能です。
シャワーは手術当日から、入浴は2日後から再開可能です。
メイク 抜糸の2日後から再開可能です。
副作用 感染、左右差、くい込みの強さ、きずあと、イメージ違い
通院 術後7日後/1カ月後/3カ月後/6カ月後

切開法の痛みはどれくらい?

手術後、痛みはあまりないことがほとんどです。
念の為に痛み止めを処方いたしますので、ご安心ください。

ダウンタイムを短くするための注意点と過ごし方

まぶたを冷やす

保冷剤を清潔なガーゼ、タオルなどで包んで、まぶたに当てます。冷やすことで、腫れを抑えることが可能です。
ただし、冷やし過ぎは逆効果となります。1日数回、1回あたり3~5分の冷却に留めてください。

飲酒・運動・長風呂など避ける

飲酒、運動、入浴など、血流がよくなる行為は腫れ・内出血を長引かせる原因となります。

紫外線対策をする

傷口まわりに強い紫外線を浴びると、色素沈着を起こすことがあります。サングラス、帽子、日傘などによる紫外線対策を行いましょう。

傷口を乾燥させない

傷口が乾燥すると、治癒が遅れたり、きれいに治らない原因になることがあります。処方された軟膏やワセリンなどは正しく使用し、乾燥させないようにしましょう。

禁煙する

喫煙は、傷の治癒を遅らせます。できる限り、禁煙してください。

費用

※税込価格

切開重瞼 330,000円
切開重瞼+眼瞼下垂処理 598,000円
たるみとり 眉毛下皮膚切除術 275,000円
目頭切開 240,000円
他院修正 200,000円〜
難易度による

よくあるご質問

抜糸は何分くらいかかりますか

抜糸は3〜5分程度で終わります。

抜糸が遅くなるとどうなりますか

抜糸のタイミングが遅くなると、縫合の跡が残りやすくなることがあります。症例によって異なりますが、遅くとも手術後10日以内には抜糸します。

軟膏はいつまで塗ったらいいですか

原則、抜糸を行うまでとなります。ただ、傷口の状態によっては、もう少し継続することもあります。

埋没法で二重にしているのですが、切開したいです

ぜひ一度、当院にご相談ください。現在の二重の幅を維持したい場合、または広くしたい場合には、埋没法で埋め込んだ糸を抜く必要はありません。一方で現在の二重よりも幅を狭くしたいという場合には、埋没法で埋め込んだ糸を抜いてからでないと正確な術前シミュレーションが行えない点が問題となります。そのため、術前に抜糸をしてから切開法を行うこともあれば、抜糸が難しいなどの時には切開法の手術中に抜糸を行うこともあります。

二重切開は取れることがありますか?

二重切開による二重は、内部組織が治癒する時に起こる癒着で成立します。そのため一旦二重が出来ると半永久的に持続しますが、癒着が弱かった場合などでは、二重が取れてしまうということもあります。
ただまぶたを切開・縫合するだけでなく、内部処理を正しく行うことも、二重の維持において重要になります。

二重切開は元に戻せますか?

再手術によって元の状態に近づけることは可能です。しかし、一度切開したものを完全に元通りにすることはできません。「将来的に戻したくなるかもしれない」という場合には、埋没法もご検討ください。